ホーム>よくあるご質問

よくあるご質問

お客様からお問い合わせの多いご質問をまとめました

お茶について

問合せ お茶の保存方法を教えてください。
答え

未開封のお茶につきましては、冷蔵庫か冷凍庫での保存が最適です。
ただし、冷えたままの開封は湿度に弱いので、お茶の痛みを早めますから注意してください。
お茶の品質低下の原因は、湿度(暑い場所)、水分(湿度が高い)、紫外線(日光)、におい
(お茶はにおいを吸収)です。

一度開封したお茶は、密閉性のよい缶などへ入れ替えるか、当社のチャック付平袋で、上記の原因に
あてはまらない所に保存してください。
尚、開封したお茶は早めに(半月程度)お召し上がりください。

問合せ 茶葉が細かいのですが・・・
答え

当店のお茶はすべて深むし茶です。

茶葉を蒸すことで作られる緑茶ですが、深むし茶は通常の蒸し時間よりも長めに蒸して作られます。
そのため茶葉が砕けやすくなり、細かなお茶となります。

問合せ 深むし茶の特徴は?
答え

長めに蒸すことにより、味がまろやかになり甘みのある味わいが楽しめます。
水色も深い緑色となり、浸出時間も短くできるため(30秒程)手軽においしいお茶をいただけます。

問合せ お茶の賞味期限はどれぐらいですか?
答え

お茶の袋は真空パックにするものと、窒素ガスを充填するものがあります。

どちらも、袋の中は同じ状態で新鮮さを保つことができます。当社では、窒素ガス充填方式をとっておりますので、袋が少しふかふかしていますがご心配いりません。未開封の状態での賞味期限は1年です。
ただし、いくら未開封でも保管状態が悪いと痛む場合がありますので、保存方法を参考にしてください。

問合せ おいしいお茶の淹れ方は?
答え

以下の点に注意して淹れてください。

  1. 茶葉の量
    深むし茶の特徴として、水色はたいへん濃くでますが渋みが少ないので、味は意外と薄く感じます。茶葉は多めに入れてください。
  2. 浸出時間
    お湯を入れてから注ぐまでの時間は、30秒程待ってから少しずつ注ぎ、最後の一滴まで注ぎきることがポイントです。
  3. お湯の温度
    熱すぎると美味しく淹れられません。75~80度位が適温です。湯ざましなど使うと便利です。